1月31日 小学生クラス練習!
- 加賀屋
- 2016年1月31日
- 読了時間: 3分
こんにちは!
「来週こそは写真を」といったのが先週ですが、すみません、今週も写真を取れませんでした。
もちろんその分熱い指導をしました!
今回は小学生の部を紹介します!
幼児の部は練習はもちろん有りましたが、小学生が長くなってしまったので練習内容は今回はお休みですm(__)m
本日も体験に来てくれた女の子2名\(^o^)/
とても緊張していたようですが、現メンバーの元気な女の子に引っ張られてだんだん表情が柔らかくなっていました。
またしても子ども達に救われております。
本当にありがとう!
小学生の部は、11月、12月と2名のみで頑張っていましたが、最近は新メンバーや体験メンバーのおかげで、4対4や5対5ができるような状況になってうれしいですね。
今回は、男子対女子を行ったのですが、女の子のパワーが凄かったです。
これまでの練習で一番激しい試合だったのではないでしょうか!!
今回のおおまかな練習内容です!
■最初の30分
『ウォームアップとファンダメンタル』
体験のメンバーが2人いたので緊張をほぐすためのアイスブレイク。
魔物とお姫様鬼ごっこを行いました。
その後は、ドリブル&アスレチック。
コーンをタッチしながら、外側の手でドリブルをつく練習、それからレイアップシュート、またドリブル練習、そのあとジャンプシュートといった流れの練習です。
レイアップシュートの初チャレンジのメンバーもいましたが、なかなか飲み込みが良かったですね。
■次の30分
ボール移動&ピボット練習
今月のテーマです。
しつこく練習している「リップ・ワイプ・スワイプ」
今回は、2no2の状況まで頑張りました。
試合中にしっかりとピボットが踏めるようになると、かっこいいですし相手にボールを取られにくくなりますね!
■次の20分
試合
今回は4on4!冒頭でも話しましたが、ハードでとても良い試合でした(^^)
■最後の10分
クールダウン&メンタル面トーク「プラスアルファの魔法」
練習後にはいつも、「子どものスポーツのすすめ」という冊子を読み進めています。
今回は、「プラスアルファの魔法」の話をしました。
例えばコーチに、「ハンドリング100階練習してこよう!」という宿題を出されたとします。
普通の人は100回練習すると思いますますが、プラスアルファを発揮できる人は、120回練習してくるかもしれません。
そんな、ふつうのことよりちょっとだけ工夫したり、頑張ったりする事が大切だよという話をしました。
バスケの練習ももちろん、普段の生活の中でも大切なことですねと(^^)
花屋さんが2つありました。
一つの花屋さんは、ちょっとしたラッピングを進んで無料でしてくれました。
もう一つの花屋さんはラッピングはありませんでした。ラッピングをして欲しいと頼むと、追加料金がかかりますが、と言われました。
みんななら、また花を買うときにどちらの花屋さんに行きたいでしょうか?
私自身、プラスアルファの魔法は普段良く心がけられています。
期待されていること以上のことを返すと、ハッピーな連鎖が続くことを実感しています。
なんとか子ども達にわかりやすく伝えたいですね。
こんな感じで練習しています。
1月中に体験に来てくれたメンバーで、2月から参加のメンバーもいるようで、また来月もとても楽しみです。
来月もよろしくお願いします!
コメント