top of page
検索

アウトプット

  • keikokagaya
  • 2021年8月18日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年8月26日



2021.8.18 小学校低学年のクラスに 3年生の男の子、Sクンという子がいます。 その子は、とても気が利くタイプの子で 私たちコーチのお手伝いや 練習の盛り上げなどを 一緒にやってくれます。←ものすごく助かります!! まるでミニコーチのようです(^^) 練習中も、なにか新しい事などを練習した時 なかなかうまく行かないお友だちに 「こうしたらいいよ」 とか 「こっちの手をこうするんだよ」 などと、私たちのアドバイス顔負けの事を 伝えています。

練習はインプットといって ・本を読む

・授業を聴く

・暗記する ・SNSなどで情報を得る といったような、自分の中に取り込む時間の方が 圧倒的に多いものです。 しかし、練習したことを習得するためには アウトプットをする時間が必要です。 アウトプットとは ・書く ・話す ・行動する のように、自分の中に取り入れたものを 外に出すことを言います。 練習中は、自分の体へのアウトプットはすると思いますが なかなか他人へのアウトプットまで出来ていないのが現状です。 人はインプットしたことを アウトプットして初めて 記憶が定着すると言われています。 アウトプットは、 ・記憶を整理する ・相手に伝わるように話す という2つの技術が必要です。 大人でもなかなか 人に伝える というのは難しいです。 (例えば、自分の見た映画を 友達に話して聞かせるのって 難しいですよね・・・) しかし、アウトプット たくさんしていくと どんどん上手になっていきます。 勉強などでもそうですが スポーツの現場でも アウトプットの場は たくさんあった方が良いですね。 Sクンは、教わったすぐそばから お友だちにアウトプットしています(^-^) しかもSクンのすごいところは コーチの言ったことをオウムのように 繰り返しているのではなく、 自分で実戦して感じたことを 周りのお友だちに伝えているんです。 だからお友だちも 「なるほど~」と 嬉しそうにアドバイスを聞いています。 私たちもSクンの話を聞いて 伝えたいことがちゃんと伝わっているか 確認しながら練習を進められるので とてもありがたいんです。 いま9歳のSクン。 あと10年したら私たちと一緒に コーチをやりませんか? あなたならきっとステキなコーチになれると思うよ(^^)

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page