検索
視野を広げよう!
- keikokagaya
- 2021年12月2日
- 読了時間: 2分
2021.12.1(水)
今日はウォーミングアップで
速攻の判断につながる練習をしました。
【やり方】
➀ じゃんけんをする
② 勝ち→ボールを取る、負け→速攻で前に走る
③ 走るコースは2人違うところを走る




この練習の狙いは
・自分がボールを取るのか取らないのか素早く判断する
その判断のスピードを上げる
・ボールを前に投げるために、速く前を見る視野を養う
・素早くボールを遠くまで投げるパワーをつける
・コートのどこを走るとチャンスになるのか見えるような視野を養う
と、いろいろな効果を期待して
このメニューを練習しています。
特に小学校低学年のいわゆるゴールデンエイジと呼ばれる
運動神経の発達に一番適している年代の子どもたちには
このような判断をともなう練習が
とても必要です。
さらに、最近子どもたちと練習していて思うのは
視野が狭い子が増えているように感じます。
恐らくコロナ禍の影響もあって
狭い空間で過ごすことが多く
さらに本を読んだり、パソコンやゲームをしたり
一点を集中してみることが多いからではないかと思っています。
なので、意図的に遠くや広いところを見る状況がある
練習メニューを取り入れるようにしています。
これからも子どもたちの視野が広がるような
楽しい練習メニューをどんどん考えていこうと思います!
Comments